高知県大豊町の幻のお茶 碁石茶

大豊町の幻のお茶
高知市から徳島池田へ抜ける国道32号線のほぼ徳島に近い所、四国の巨木、大杉のある大豊町。その山間部、平均標高450mの段々茶畑でむかしから作られてきた幻のお茶。
以前は多くの農家でこの碁石茶をつってい
以前は多くの農家でこの碁石茶をつってい
ましたが、一時期は数件の農家が作っていただけの幻のお茶です。
碁石茶は、以前NHKの番組で紹介されて、にわかに注目があつまりました。通常のお茶の作成方法と異なり、醗酵させて作られているそうです。
碁石茶は、以前NHKの番組で紹介されて、にわかに注目があつまりました。通常のお茶の作成方法と異なり、醗酵させて作られているそうです。
◆土佐のまぼろしのお茶 大豊の碁石茶
本当に美味しいの!
巷では、幻のお茶と言われて珍重されているようですが、味は、初めての方には、ちょっとまずく感じられるかもしれません。
店長もかなり以前、試しに飲んでみましたが、なんだかしょっぱかった事だけを覚えています。
(注)塩分は、入っていないとおもいますが?
店長もかなり以前、試しに飲んでみましたが、なんだかしょっぱかった事だけを覚えています。
(注)塩分は、入っていないとおもいますが?
この味の事を、年老いた母親に話したら、『瀬戸内海の島の方で、塩分の多い飲み水を採る島民の体質改善のため、良く飲まれる』『飲みなれると好きになるそうぞね』と言っていました。
初めての方は、慎重に!
それでも健康には良い風にPRしているインターネット上の情報もあるので、健康志向の方、物珍し好きの方は、一度試してみてはどうでしょうか?。
初めての方は、少量の商品を試してからのご購入をお奨めします。或いは、他の商品を購入する序に、試しに1個だけ購入されてはどうでしょうか?
by ショップマスター
大豊の碁石茶 はいかがぞね!

◆大豊の碁石茶
保存性を確保した、アルミ・ラミネートパック入りです。化粧箱無しで、価格を抑えた、お得用パックです。
原材料名:緑茶(後発行茶)、室戸海洋深層水
製造者: 北村永夫
内容量:50g
製造者: 北村永夫
内容量:50g