Kerasの最近のブログ記事

ROS2 自作 Turtlebot3 による 草刈りロボット開発。#9 LSTM で経路計画をする。

--- ROS2 ロボット自律走行の経路計画の補助に、機械学習(Transformer、LSTM)を使う。 ----

ROS2 自作 Turtlebot3 による 草刈りロボット開発。#8 Transformer で経路計画をする。 の続きです。

Transformer で、学習データ 1000個作って、学習させてみたが、1000個では、まるっきり足りないようで、 val=0.7 を切らない。

業を煮やして、それならと、 Speech to text の LSTM を同じ様に学習させてみました。

こちらは。1000件ほどのデータで、うまく学習できました。
これは、凄い!!
こんなにうまく行くとは、予想できませんでした。
本当に、うまく予測できているのか、今も、半信半疑です。
余りの感激に、涙がちょちょでるぞね!!

github に公開しました。
tosa-no-onchan/opp_with_lstm

1. 開発環境
PC: Ubuntu Mate 22.04
Python 3.10.12
virtual_env
tensorflow 2.16.2
keras 3.6.0

Keras V3 Object detection with Vision Transformers を試す。

Keras V3 Object detection with Vision Transformers を試してみた。

Object detection with Vision Transformers

サンプルは、飛行機の単一の Object detectionだが、
これは、もしかして、草刈りロボットの草むらの判定に使えるのでは、なかろうか。


学習させたあと、vit_object_detector.weights.h5 ができるので、
vit_object_detector.load_weights('vit_object_detector.weights.h5')
で、weights は読み込ませたが、

で、 モデルのロードは、うまくいかない。
下記エラーが出てくる。

Traceback (most recent call last): File "/home/nishi/kivy_env/lib/python3.10/site-packages/keras/src/ops/operation.py", line 208, in from_config
return cls(**config)
TypeError: Patches.__init__() got an unexpected keyword argument 'name'

Keras V3 Automatic Speech Recognition with Transformer を試す。

前回の、Ubuntu 22.04 Tensorflow GPU Install. で、Tensorflow 2.16 GPU版環境ができたので、
今回は、Keras V3 の AudioData のサンプルの、Automatic Speech Recognition with Transformer を試してみた。

プログラム自体は、Keras V2 版とまるっきり同じみたいぞね。

ソースサンプルは、
transformer_asr.py

先頭に下記、追加を入れれば、動きます。


Keras ASR with CTC を試す。

Keras ASR with CTC を試してみた。
Automatic Speech Recognition using CTC

当初は、Automatic Speech Recognition with Transformer を試してみたけれど、
余り、loss、val_loss が改善しないので、こちらにしてみました。
注) 但し、こちらの方が、学習させるのは、軽いみたいなので、もう少し性能が良ければ...

環境:
Windows11
Python 3.10.6
tensorflow-gpu 2.10.0
GTX-1070
cuda toolkit 11.2
cuDNN SDK 8.1.0

注) GTX-1070 だと、1 epoch 20分程かかる。
GeForce RTX 2080 Ti GPU だと、5-6 分だとさ。

今回は、Keras YOLO v3 学習済モデルを、Tensorflow Lite に変換して動かす所迄、試してみます。

Keras YOLO v3 は、下記になります。
https://github.com/qqwweee/keras-yolo3

開発環境
OS: Windwos10
GPU: GeForece GTX 1070 8GB
Anaconda
Python3.6
TensorFlow 1.15.0 GPU
Keras 2.3.1

注1) 今回は、TensorFlow 1.15.0 を使いました。
TensorFlow 1.14.0 では、Tensoflow Liteへの変換が上手く行きませんでした。
注2)  Keras は、オリジナルを使っています。
tensorflow.keras を敢えて使っていません。但し、Tensorflow Lite へ変換するには、
基本は、tensorflow.keras の様ですが?

Keras CNN Sound Classify #7

Keras CNN で 音の分類 #7

ディープラーニングで音声分類 のサンプルが出ていたので、試してみましたの #7です。
前回の #6 に続いて、Inception V3 学習済モデルを Tensorflow Lite に変換して、Coral Edge TPU USB で使えるように、
Quantization 化を試してみました。

開発環境
OS: Windwos10
GPU: GeForece GTX 1070 8GB
Anaconda
Python3.6
TensorFlow 1.15.0 GPU
Keras 2.3.1

注1) 今回は、TensorFlow 1.15.0 を使いました。
TensorFlow 1.14.0 では、Tensoflow Liteへの変換が上手く行きませんでした。
また、こちらの方が、Tensorflow Lite の実行速度が速いきがします。
注2)  Keras は、オリジナルを使っています。
tensorflow.python.keras を敢えて使っていません。

参考は、下記ページをさせて頂きました。
nb.oの日記:Edge TPUで独自モデルを作る(その2)
https://coral.ai/docs/edgetpu/models-intro/#quantization
   → Retrain a classification model using post-training quantization (for TensorFlow 1 and 2)

Keras CNN Sound Classify #6

Keras CNN で 音の分類 #6。update 2020.5.29

ディープラーニングで音声分類 のサンプルが出ていたので、試してみましたの #6です。
今度は、Inception V3 を使っての学習ができたので、学習済モデルを、Tensorflow Lite に変換して試してみました。

開発環境
OS: Windwos10
GPU: GeForece GTX 1070 8GB
Anaconda
Python3.6
TensorFlow 1.15.0 GPU
Keras 2.3.1

注1) 今回は、TensorFlow 1.15.0 を使いました。
TensorFlow 1.14.0 では、Tensoflow Liteへの変換が上手く行きませんでした。
また、こちらの方が、Tensorflow Lite の実行速度が速いきがします。
注2)  Keras は、オリジナルを使っています。
tensorflow.python.keras を敢えて使っていません。

Keras CNN Sound Classify #5

Keras CNN で 音の分類 #5。update 2020.5.25

ディープラーニングで音声分類 のサンプルが出ていたので、試してみましたの #5です。
変更
1) 学習データのメルスペクトグラム方法を、変更しました。 by nishi 2020.5.25
 Keras CNN Sound Classify
で、オリジナルができたので、同じ要領で、今度は、
Inception V3 を使って、同じ学習データ、テストデータを使って試してみました。

開発環境
OS: Windwos10
GPU: GeForece GTX 1070 8GB
Anaconda
Python3.6
TensorFlow 1.14.0 GPU
Keras 2.3.1

注1) TensorFlow 1.14.0 を使っているのは、 K210 の YOLO v2 等で、
使っているので、他意はありません。
注2)  Keras は、オリジナルを使っています。
tensorflow.python.keras を敢えて使っていません。

手順は、上記ページに従って行いました。

Keras CNN Sound Classify #4

Keras CNN で 音の分類 #4。update 2020.4.20

ディープラーニングで音声分類 のサンプルが出ていたので、試してみましたの #4です。
変更
1) 学習データを、変更しました。 by nishi 2020.4.17
2) sound-predict3-mobile-v2.py で、4096Hz 以上をブーストしました。 by nishi 2020.4.19
3) 学習データ毎のエポック数を 5 → 4 に変更。 by nishi 2020.4.20

 Keras CNN Sound Classify
で、オリジナルができたので、同じ要領で、今度は、
Keras MobileNet V2 を使って、同じ学習データ、テストデータを使って試してみました。

開発環境
OS: Windwos10
GPU: GeForece GTX 1050 4GB
Anaconda
Python3.6
TensorFlow 1.14.0 GPU
Keras 2.3.1

注1) TensorFlow 1.14.0 を使っているのは、 K210 の YOLO v2 等で、
使っているので、他意はありません。
注2)  Keras は、オリジナルを使っています。
tensorflow.python.keras を敢えて使っていません。

手順は、上記ページに従って行いました。

Keras CNN Sound Classify #3

Keras CNN で 音の分類 #3。

ディープラーニングで音声分類 のサンプルが出ていたので、試してみました。

 Keras CNN Sound Classify
で、オリジナルができたので、同じ要領で、今度は、
Keras MobileNet を使って、同じ学習データ、テストデータを使って試してみました。

開発環境
OS: Windwos10
GPU: GeForece GTX 1050 4GB
Anaconda
Python3.6
TensorFlow 1.14.0 GPU
Keras 2.3.1

注1) TensorFlow 1.14.0 を使っているのは、 K210 の YOLO v2 等で、
使っているので、他意はありません。
注2)  Keras は、オリジナルを使っています。
tensorflow.python.keras を敢えて使っていません。

手順は、上記ページに従って行いました。

Keras CNN Sound Classify #2

Keras CNN で 音の分類 #2。

ディープラーニングで音声分類 のサンプルが出ていたので、試してみました。

Keras CNN Sound Classify
で、学習済データが出来上がったので、

アプリケーションとして、
Window10 の MIC から音を取り込んで、
上記分類器にかけるプログラムを作ってみました。

環境
Windows10
マイク
USB カメラ / ロジクール ウェブカメラ C270n

XIAOKOA PCマイク USBマイク

 

Keras CNN Sound Classify

Keras CNN で 音の分類。

ディープラーニングで音声分類 のサンプルが出ていたので、試してみました。
しかし、下の方も同じ内容だが、改造の途中経過が記載されている。
畳込みニューラルネットワークの基本技術を比較する ー音でもやってみたー

オリジナルは、学習のプログラムが全て書かれていなかったので、
自分で適当に考えて完成させてみました。

開発環境
OS: Windwos10
GPU: GeForece GTX 1050 4GB
Anaconda
Python3.6
TensorFlow 1.14.0 GPU
Keras 2.3.1

注1) TensorFlow 1.14.0 を使っているのは、 K210 の YOLO v2 等で、
使っているので、他意はありません。
注2)  Keras は、オリジナルを使っています。
tensorflow.python.keras を敢えて使っていません。

手順は、上記ページに従って行いました。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちKerasカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはJetson Nanoです。

次のカテゴリはOpenCV2です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

サイトナビ