ポンコツの ICM-20948 を諦めて、BNO086 を試してみる。

ポンコツの ICM-20948 を諦めて、BNO086 を試してみる事にした。

SparkFun ICM-20948 Arduino で、 DMP Fusion 9軸 がやっとOKになった。 の続きです。

中華製の安い BNO086 があったので、購入して、試してみる事にした。
当初、SparkFun の Arduino Library で試していたが、これがまるっきり使えない。
やはり、正規版の石でないとだめなのかと思ったが、
Adafruit の Arduino Library があったので、こちらを試してみた。
adafruit / Adafruit_BNO08x
こちらだと、安定して動くみたい。
しかも、こちらだと、RST、INT ピン接続が必要ないみたい。
もしかしたら、Chip のfirmware のバージョンの新旧の違いがあるのかも知れない。
中華製の Chip の firmware のバージョンが 旧で、それが、Adafruit の Arduino Library と一致したのかも?

SparkFun ICM-20948 Arduino で、 DMP Fusion 9軸 がやっとOKになった。 で実施した、Rviz2の長期テストでは、問題ないみたい。
あとは、草刈りロボットの実機で使ってみて、評価しないといかんぞね!!

下記ライブラリーも、同時に必要みたい。
1) adafruit / Adafruit_BusIO
2) adafruit / Adafruit_Sensor

このブログ記事について

このページは、おんちゃんが2025年4月25日 13:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ROS2 自作 Turtlebot3 による 草刈りロボット開発。#11 ロボットの走行方向がずれる。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

サイトナビ