Tensorflow1.15 で pointnet part_seg を試してみました。 #1
Tensorflow1.15 pointnet part_seg で学習ができたので、今回は、part_seg/test.py を試してみました。
開発環境
OS: Windows10
言語: Python3.7
Tensorflow 1.15 GPU
開発ツール: Eclipse
下記を実行するだけです。
> cd part_seg
> python test.py
そうすると、part_seg/test_results の結果が出力されました。
0_diff.obj 0_gt.obj 0_pred.obj 0.log 等、ファイルが一杯作成されました。
xxx. obj とは、なんぞね?
どうやら、text file の様なので、Text Editer で中を見てみると。
0_diff.obj
です。ネットで検索すると、どうやら、
Wavefront OBJ ファイル と言うことらしいです。
アクセス方法をネットで調べて、open3d、 matplot で表示できるにしてみました。
1. Open3D での表示。
part_seg/view_obj_nishi2.py
2. matplot での表示。
part_seg/view_obj_nishi3.py
Classification と、どう違うのか?
もう少し、test.py を調べてみないと判らないです。
判った事。
1.
xxx_gt.obj -> 元データ
xxx_pred.obj -> 予測データ
xxx_diff.obj -> 差分データ
2.
xxx_diff.obj の 出力時に、seg == seg_pred_val の判定で色を設定しているみたい。
open3d で xxx_diff.obj を表示すれば、判るみたいぞね。
blue -> OK
red -> NG
open3d で、1画面に3つ並べて表示できないのか?
3. 今までの事を、総括すると。
当初期待していたものと、ちょっと違うかな?
Depth Camera で撮影した、RGB-D を直接使っているのかと、期待していたが、
ちょっと残念ぞね。